キラキラプレイス、オマピオロード

楽しい方に流れていこう。

意外と高い!カーテン代を予算60%カットできた話

引越しで数日バタバタしておりました。梅干タロウです。

 

無事に引渡しも終わりまして、少しずつ荷物を運びながら新生活が始まっております。

 

一般的なカーテンの予算

我が家のカーテンの予算枠は当初25万円でした。我が家に合わせた予算というより、家1軒まるごとで大体それくらいかかりますよ、と。

 

ちなみに2社で検討していたので、もう1社からも同じくらいの金額で説明を受けており、一般的な金額なのかな、と思います。

 

カーテンなど家の付属品の一部でしかないと思っていたので、意外とするなぁ…という印象でした。

あれこれした結果、我が家のカーテン代は15万円に抑えることができました。

我が家のカーテン代、妥協はしないまま、なんと予算から6割も減らすことができました!

 

カーテンへのこだわり:縦ブラインド

リビングからウッドデッキへ出る掃き出し窓は天井高と同じ高さのハイタイプにしました。

横幅も特注で、ガバッとした大きい窓の向こうにウッドデッキ。これが理想。

この眺めを損ねないカーテンでなければならない、と考えた時に我が家は縦ブラインドを採用したいと思いました。

 

カーテン予算カットのポイント①:既製品

ハウスメーカーが予算組みをしているのは、オーダーカーテンでつけてもらった場合の金額を想定しています。

 

既製カーテンであれば、数千円〜購入できるので家中つけてもウン十万には到底及びません。

 

しかし、既製品を付けるためには一般的なサイズの窓である必要があります。

カーテンの予算を抑えるためには、設計段階から変わったサイズの窓は入れないこと。

これにつきます。

 

カーテン予算カットのポイント②:そもそもカーテンて必要ですか?

 

今、色々な窓の形がありますが、カーテンをつける窓って掃き出し窓とか、腰高の窓とかですよね。

 

カーテンをつける必要のない細長い窓とかもありますよね。

必要箇所意外それでよくね?

と、ワタクシは思いました。

 

2階の子供部屋の窓とかですね、防犯の観点や安全性の面から人が出入りできる、すなわちカーテンが必要な大きさの窓ってそもそも必要なのかと。

 

我が家のベランダは廊下から出るようになっていて、勝手口の扉みたいなドアからベランダに出ます。

部屋からベランダに出るための掃き出し窓はつけていません。

寝室は採光のための窓はついておりますが、細長いのでカーテンは要りません。

 

カーテンをつけない窓にする時は、外からの目線の角度などを考えて配置しました。

 

子供部屋は明るくしたかったので、腰高窓よりは少しだけ細い窓にしました。

つまり、リビングと子供部屋のカーテンだけ買えば済むような設計になりました。

 

カーテンの予算カットのポイント③施主支給

 

困った時の施主支給ですハイ。

ハウスメーカーにも取引先によって強い弱いがあると思うので、ハウスメーカーの方が安く仕入れられる物や保証か効かないと後で困るような物はお願いした方が良いかもしれませんが、

そうでなければ施主支給がお得な事が多いです。

 

我が家のリビングのブラインドは個人で見積もりをとりましたが、メーカー経由と金額が変わらなかったのと取り付け方法がよくわからなかったのでお願いしました。

 

子供部屋は普通のカーテンレールに布カーテンだったし、高級オーダーカーテンをつけるのはもったいなかったのでネットでセミオーダー品を買うことにしました。

 

施主支給した子供部屋の透かし彫りカーテンが可愛すぎる

f:id:tmorie3:20201202224224j:image

ネットで透かし彫りカーテンというものに出会いまして、とても安かったので心配ではありましたが、つけてみたら可愛すぎました。

 

オーダーで4枚購入し、2万円ほど。

ネットで探してみると、安くて可愛いカーテンていっぱいありますね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラフテクトキッチンにしたら理想も予算も全て丸く収まった件

f:id:tmorie3:20201125212900p:image

こんにちは。梅干タロウです。

絶賛家づくり中の我が家ですが、キッチンには拘りがあり、ショールームもたくさん周りましたし、とにかくフツーのキッチンは嫌!

そしてキッチンが家の顔になるような間取りで設定していました。

 

オーダーキッチンを施工される事が多いハウスメーカーさんからオススメされていたキッチンハウス。確かに魅力的・・・

でも、お高いんでしょう?

我が家のキッチン選びとグラフテクトについて書いていきたいと思います。

 

我が家のキッチンの条件

⭐︎アイランドⅠ型キッチンである事。

以前記事にした事もありますが、家事動線命の我が家。

壁付のペニンシュラではなく、アイランドで回遊できること。

キッチンカウンターなどは作らず、オープンキッチンにする事で物をしまう事を習慣化しキレイをキープする作戦。

アイランドⅡ型はシンク⇆コンロの移動時に水分が滴りそうなのでⅠ型希望。

⭐︎食洗機は絶対海外製(ミーレ、ガゲナウ)

5人家族で、洗い物の量もそれなりに多くあります。

海外製品はソースがべったりついたようなお皿でも予洗いなしでそのままピカピカにしてくれるそうなので、サイズも大きく洗浄力も高い海外製食洗機は絶対入れたいと思っていました。今は国内メーカーのキッチンでも対応できるようになりつつあるみたいですね。

 

⭐︎ポポラートスタイルのダイニング配置

必ずしもキッチンとダイニングがつながっていなくても良いのですが、横並び配列はこれまた動線の観点からマストでした。キッチンと一体型か、ダイニングテーブルを置くならキッチンとの合わせも重要。

 

これらを踏まえて、我が家は最終的にグラフテクトに決定しました。

 

グラフテクトとは

 

 家具のようなキッチン。

オーダーキッチンで有名なキッチンハウスの姉妹ブランドとして、

キッチンハウスでも多く採用されているワークトップ素材エバルトの人気色を使用した規格型のキッチン。

価格はリーズナブルな2タイプ均一価格となっています。

もちろん、細かいところはキッチンハウスさんの方がフルオーダーなので自分好みではあるのですが、傍目から見たら大きく変わらないし、オーソドックスな形で作られている分、使い勝手も洗練されている。はず。当初考えていた予算の半分くらいの金額で入れられたので、小躍りして予算大幅削減ができました♪

 

人気色2大巨塔メルクリオ・ベトングレー

一つ上の画像がメルクリオ。

 陶器のような重厚感。エバルト素材ですが、テクスチャも高級感があって、セラミックキッチンみたい。

 

こちらがベトングレー。コンクリートのような無骨なカッコよさ。

単体ではメルクリオの方が好みなのですが、他の家具やフローリングとの調和も踏まえて我が家はベトングレーを選択しました。

 

 

エバルト素材

エバルトは多くの欧州トップメーカーが扱う、キッチンに最適な高機能メラミン素材です。
扉とワークトップの両方に使用することができ表現力豊かなテクスチャーと豊富なカラーバリエーションで、様々なコーディネイトをお愉しみいただけます。
キズ、摩耗、汚れ、水、衝撃に強く、お手入れしやすいのが特長です。

https://graftekt.jp/material

 

傷がつきにくく、掃除もしやすくてメンテナンスの楽さは最強なのでは?

皇居でもエバルトのキッチンが採用されていると聞きました。

(皇族ってお料理とかするの・・・?)

 

標準でアリアフィーナのレンジフードがついていたり、レンジフードもステンレスのみだったのが今年のカタログから黒が選べるようになりました。

小躍りしながら黒を選びました。

 

グラフテクトのメリット・デメリット

 

※あくまで主観的なお話です

  • グラフテクトのメリット

・デザインが家具のようでお洒落

・ダイニングテーブルやテレビボードなどの取り扱いもあり、トータルコーディネート可能

・価格がリーズナブル

・ミーレの食洗機がつけられる(オプション)

・レンジフードがアリアフィーナ

エバルト天板が耐久性、お手入れ共に◎

 

  • グラフテクトのデメリット

・シンクが1択のみで機能面で突出したものがない

・オーダーキッチンのように細部の仕様やサイズなどの指定はできない

・取っ手や水栓などの種類が多くない

 

 

デメリットに関しては

洗い物は食洗機をフル活用するつもりなので、シンクはそれなりでOK

オーダーする程特殊な仕様を望んでいない

取っ手や水栓など、幅は少ないが選択肢の中でも充分おしゃれ

 

以上の理由で、我が家ではメリットばかりなのでグラフテクトに決定しました!

色柄が少ないので、特に人気色ベトングレーやメルクリオは人と被りがち…?かもしれませんが、

ハウスメーカーで建てる多くの人はメーカーが指定する標準仕様のキッチンを選ばれるので、

今のところ周りと被ったという事はありません。

 

ありふれていないお洒落なデザイン、なおかつお財布にやさしい本当におすすめのブランドです。

 

老後問題もこれで解決!セカンドハウス構想

f:id:tmorie3:20201124005118p:image

こんにちは、梅干タロウです。

自分の家を建てる時、どうしても自分と家族のライフプランを考えることになります。

主に我が子の事、自分の老後…だけど自分の老後よりも確実に早くやってくる親の老後。

 

そんな先々を考えた時にセカンドハウスも1つ視野に入れてみてはいかがでしょうか。

 

親の老後、どうするつもりか決まってますか?

 

梅干家の場合、夫実家と妻実家は飛行機の距離にあります。

私の自宅と夫実家は近距離ですし、近くに兄弟全員揃っているのでまだどうとでもなります。

 

しかし妻である私実家は遠方であり、父もおらず母と90歳の祖母の二人暮らし。

兄弟はいない為、祖母がいなくなってしまったら、母は遠方の地で独居となります。

 

自分の実家から遠方で暮らしている方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。

私の場合、祖母がいなくなり母が一人暮らしになった時点で遠方ですが母を呼び近くで暮らす予定です。

しかし、それは来年なのか、10年後なのかわかりません。

その時まだ娘が実家暮らしならば部屋はありませんし、賃貸を借りるか同居するか。

いやまて。近くに呼んでも賃貸で寂しい一人暮らしさせるくらいなら…家買ってもよくね?

 

新築vs中古リノベ

 

親の老後の家ですので、何年住むかわかりません。

もし、その家が必要になった時に自分は何歳なのか?によって変わると思います。

 

もし近い将来ならば、親が住むだけの家。

もし遠い将来ならば、今の家を売るか賃貸に出していずれ老後を過ごす家に住み替える。

 

つまり、前者なら中古リノベ

後者なら新築もありということ

どちらにせよ、住まないのであれば売るか貸すかもできる。

ただし、売っても残債が残ってしまう場合や借主が見つからない場合のリスクは充分考えるべきである。

 

+‪αの用途があれば一石二鳥

f:id:tmorie3:20201124013300j:image

 

なぜ今からセカンドハウスなど考えているかと言うと、私がアトリエを探しているからです。

親が近くに住んだとしても用がなければ、多分なかなかいきません。

仕事場になれば毎日行きます。

 

アトリエだけを建てるのは大赤字のリスク。

親の家の為だけに買うのも、そこまで必要か?

両方叶う!とすると、なかなかコストパフォーマンスを発揮できるのではないかと思います。

 

ど田舎なので、坪単価1万以下なんて土地もかなりあります。

老後は通学も通勤もないしタクシーやらバスやらもお安く乗れるし買い物はネットの時代なので、立地気にしないでいいのがコスト削減のポイントですね。

 

古民家改修してクラシックモダンな古き良き平屋のアトリエ作りたい。(妄想)

 

 

 

 

 

 

絶対買いのコスパ最強IKEA家具&生活雑貨マストバイ商品見つけた。

こんにちは。

無事に施主検査も終わり、完成された我が家を目の当たりにして、はやくはやく引っ越したい。

引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!しばくぞ!という気分の梅干タロウです。

 

色々と家具や生活雑貨を新調すべく色んな方のインスタやらTikTokやらRoomClipを見漁っては参考にさせて頂き、無印、IKEAFrancfrancニトリ、カインズ、ZOZOTOWN(雑貨が良い!!)を止まることなく回遊しております。

 

各ショップから色々買うもの決めてるんですが、中でも個人的にはIKEAコスパもよくお洒落なので大好きです。今日はIKEAで見つけたマストバイ商品について書いてみたいと思います。

 

有孔ボード/スコーディス

f:id:tmorie3:20201122215059j:image

76cm×56cmタイプ ボードのみ¥2499

いわゆるパンチングボードってやつですね。フックだったりクリップだったり、セットになっているものもありますが自由にカスタマイズできます。

汎用性高すぎて脱帽。ちなみに壁付けはネジではなく壁に目立つ穴を開けずに取り付けられるものを使って取りつける予定です。

家中で使いたいので家中スコーディスだらけになりそうです。

 

まずは玄関からウォークインになっているシューズクロークの向かいの壁に取りつけ、フックをメインに鍵をかける場所にする予定です。

それと、手紙や書類、チラシなど近日使うものを入れるレターラック。

フックが余れば帽子やストール掛けにします。

 

そして、私の仕事デスクの正面、それから子供のスタディコーナーの正面にも文房具置き場として設置したい。

洗面台のサイドにもコスメ置き場として設置したい…。とにかくどこにあっても便利であること間違いなし。

 

ワイヤレス充電器/リヴボイ

f:id:tmorie3:20201122224355j:image

ワイヤレス充電器が…驚きの599円!?

ベッドサイドに、デスクに、家の要所に置いておきたいんですけど、品切れ続出中のため入手困難商品です。色は白と黒があります。

スピードは有線に劣るようですが、口コミを見る限り問題なく充電できるみたいです。

 

 

収納リビングテーブル/クヴィストブロー

f:id:tmorie3:20201122225405j:image

 

リビングテーブルを決めかねており、スペースの問題で小さめのコーヒーテーブルを探していました。

しかし、なかなかコレだ!!というものに巡り会えず現在も探し中なのでありますが、本命テーブルが見つかるまでの間はこちらを使うつもりです。

ちなみにこの製品、2個入りで¥2999なのでご注意。

1つあたり1500円と激安っ…!

寝室のベットサイドと、リビングにて本命が見つかるまでの間使います。

本命が見つかった後は、子供部屋のローテーブル、ぬいぐるみなどの収納カゴとして次の使い道を考えています。

 

ワゴン/ローズフルト

f:id:tmorie3:20201122230550j:image

 

言わずと知れたIKEAの名品。これに関しては既にアイボリーを独身時代から愛用しているんですけど、今も現役の耐久性!

そしてライフスタイルが変わって何度も引越しをして用途や置く場所が変わってもずっと現役という抜群の汎用性。

新居では1Fの掃除用具入れとしてパントリー内に置く予定。

ケルヒャー乗るかな?

 

収納カゴ/リーサトルプ

f:id:tmorie3:20201122231342j:image

 

こちらも有名ですね。

パントリー内の乾物や調味料入れに使う予定。収納ケースは100均などにもありますが、シンプルでお洒落に収納できて、なおかつ持ち運べるので丸ごと取り出したい時などに便利。

 

他にもまだまだ買いたいものたくさんあるのですが、今回は汎用性の高い5つの製品を紹介させて頂きました。見るだけでもたのしいIKEA♪。.:*

 

ちなみにこれらをIKEA公式オンラインショップで買おうと思ったら送料が15000円ほどしたので、ちょっと遠いけど店舗に買いに行く事を心に決めた梅干でありました。

 

こんな感じで使う予定♪

f:id:tmorie3:20201122233626j:image

家事を楽にする最強の動線【家づくり間取り編】

こんにちは。住宅業界に飛び込…まず30年、建築界のど素人こと梅干タロウです。

今日は我が梅干家が注文住宅を建てる時に考えに考え抜いた最強の動線ハウスをご紹介します。

なんとなく配置がわかるように図面を書いたんですけど、2階建てなのに階段がどこかに消え去るなど不思議な事態が起きておりますが、細かいことは気にせずにお読みください。

 

 

 

家事を楽にするための要素

注文住宅は間取りを自由に設計することができる事が最大の魅力です。

家族構成や生活スタイルによって、ベストな間取りは異なります。

だから本当に最強の間取りというものはないと思うのです。

ただ、住環境によって便利不便利は大きく影響します。物を便利に使うためには、その用途を絞って、何に使うかどう使うかを無駄なく設定する必要があります。

 

簡単に言うと、家中が《何でもボックス》になるより、どこに何を置くか明確に決まっている方が効率上がるでしょ?という話です。

 

☆収納は用途と場所を設定する事。

☆家事をする際の移動距離を出来るだけ短くすること。

これらを踏まえて、我が家の実例を紹介します。

 

家事を楽にする最強の間取りご紹介

大口叩きましたが、ただの我が家の間取りをご紹介します。

f:id:tmorie3:20201121142621j:image

①家事動線の短縮

キッチン⇋ランドリー

おそらく私はキッチンに立っている時間が多く、キッチンを中心に全ての動線を作っています。

キッチン裏がランドリーとなっており、洗濯物が終わったらすぐ取りに行ける。

乾燥機付きですが、干したい時はそのままランドリールームに干せるようになっています。

 

キッチン⇋ダイニング

カウンターキッチンは便利なようで、向こう岸で配膳下膳してくれる人がいないとぐるっと回るのを繰り返すはめになるので誰も手伝ってくれない我が家には不向き。

 

②大容量クローク、パントリー

玄関からシューズクローク、上着用クローク、パントリーとなっております。

作業デスク兼収納棚(右上のところ)があり、仕事や作業はここで行います。

買い物から帰ってきたらパントリーを通過し買ったものをしまいながらキッチンに繋がっていきます。

大型収納として家のものを1箇所にまとめ、場所を決めて収納する事で散らかりにくく、見えにくく。

収納が少ないと床に物を起き出したり、チェストなどを買わなくてはいけなくなりゴチャゴチャしていくので、とにかく収納はたっぷりで。

 

収納ってどのくらい必要?収納率のはなし。

 

そもそも収納ってどれくらいあったらいいんでしょうか?

あればあるだけ物が増えてしまう人ならば、あまり巨大なクローゼットは無い方がいいかもしれませんね。

さて収納率とは住宅の面積における収納の割合です。

 

例えば一般的なマンションは9~10%程度だそう。

確かにマンションは収納少なめの印象ありますね。

建売戸建てで11~15%だそう。そして我が家の収納率は25%

 

過剰では?と思われるかもしれませんが、建売もいくつか見た中でやっぱり収納が少ない。

決して広々とした家ではありませんが、居住空間と物を置く場所をはっきり分ける事で

家が散らかりにくい=片付けの手間を徹底的に省く

 

快適な家は住む人の生活スタイルにマッチさせること

私の場合は、働きながら家事育児をしてとにかく時間が無い。

だから家事がしやすい事を徹底的に考えました。

 

育児もこれから学校へと上がっていく子供たちの宿題を家事をしながらでも見てあげられるようリビング学習スペースを作りました。

それと予算の都合もありますが、あまり広々とした面積重視の家にはしませんでした。

子供が巣立った後夫婦2人になる事や、基本的にリビングで家族が過ごすように、各居室はあえて狭めに作りました。

どういう暮らしがしたいかに尽きると思います。

 

多くの人が一生に一度の買い物になるかと思いますので、

やっぱりこうすればよかったー、という事は少なからずあるかもしれません。

だからこそ今だけでなくこれから先の家族の生活をより現実的に、どんな家に、家庭でありたいのかをじっくり考えることが大事なんじゃないかなあと思います。

 

その目指すものが明確であるほど、ハウスメーカーさんの様々な提案も活きると思うのです。

 

やりたかったけど出来なかったこと

効率最強などと豪語しておきながら、取り入れることが出来なかったアイデアもあります。

  • ファミリークローク 

よそ様のモデルルームで出会ったファミリークロークがアパレルショップのように洋服がきれいに収納&ディスプレイされていました。

家事動線の考えから、すべての洗濯物を1つの部屋に収納できたら効率最強なんですよね。

各部屋の各収納に運んでしまうなんて…

それに子供の部屋勝手に入ると余計ないざこざにもなり得るし…

自分で持っていかせる案もあるけど、私がせっかちなのではやく持って行ってくれないとイライラするリスクがある…

梅干家にはほぼ3つ子の娘がおりますので、服の貸し借りなど、大きくなればさらに私も入れて4人で洋服共有できるし、巣立ったあとは夫婦のクロークとしても使えるからやりたかった!!

 

ファミリークロークを作るなら洗濯機の近くがマスト。

畳んだ洗濯物を家族分持って2階に登るなどあってはなりません。

けれど1Fと2Fのバランス的に片方にだけ面積を増やすことができなかったので、諦めることにしました。

 

代替案として、肌着だけは家族分ランドリー室に収納できるようにしました!

 

予算や土地と相談な部分もありますね。

 

以上、家事を楽にする最強の動線【家づくり間取り編】でした!

住宅設備なども家事楽やデザイン性に拘って選んだのでまたいつかご紹介してみたいと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました。